【簡単】子どもといっしょに作ろう!七夕飾りの意味や作り方

Pocket

7月7日は「七夕(たなばた)」です。「七夕」に欠かせないのは七夕飾りです。子どもといっしょに作りたい「七夕飾り」ですが、飾りの理由やいわれや「おりひめとひこぼしの伝説」も子どもに話してあげてはいかがでしょう。パパの株も上がりそうです。今回の男の家事は、「七夕飾り」や「七夕伝説」ついて紹介します。

七夕伝説は、実はいろいろあった!

「七夕」は、【1月7日「人日」】・【3月3日「上巳」】・【5月5日「端午」】・【7月7日「七夕」】・【9月9日「重陽」】の五節句のひとつです。七夕の起源は、「おりひめとひこぼしの伝説」のほかに諸説あります。

棚機(たなばた):古来の日本の禊(みそぎ)で、乙女が「棚機(たなばた)」という織り機を使って神様の着物を織って供え、秋の豊作を祈る行事。「七夕(たなばた)」の読みは「棚機(たなばた)」が由来ともいわれています。

「乞巧奠(きこうでん)」:「琴座のベガ=織女星(しょくじょせい)」にあやかり、はた織りや裁縫の上達を祈って7月7日に行う中国の行事。もうひとつ「わし座のアルタイル=牽牛星(けんぎゅうせい)」は農業を司る星で、織女星と牽牛星は旧暦の7月7日に天の川をはさんで最も光り輝くことから、巡り会いに日、七夕伝説が生まれたといわれています。

「おりひめとひこぼしの伝説」は、「棚機」と「乞巧奠」が合わさったものといわれています。

七夕飾り

七夕飾りは、笹と短冊が中心ですが、ほかにも飾りものがあります。

短冊に使う色は五色

短冊に使う五色「青・赤・黄・白・黒」は、もともとは中国の陰陽五行説に基づくものです。

七夕飾りの種類と意味、作り方

七夕飾りには、それぞれの方に意味があります。

短冊:願い事がかない、字の上達を願います。

折り紙短冊の作り方|ナナビ

紙衣:裁縫が上達しますように。

紙衣の折り紙(ダウンロード)|ちびむすドリル

吹き流し:織姫様のように機織りが上達しますように。

十字吹き流しの作り方

巾着:お金が貯まりますように。

巾着の作り方|セツの折り紙処

千羽鶴:家族が健康で長生きしますように。

投網:豊漁になりますように。

網飾りの作り方

くずかご:整理整頓、物を粗末にしないように。

投網とくずかごの作り方|キッズニフティ

子どもと願いごとをしながら作りましょう!

ひとつひとつ願いを込めて、飾り付けを作りましょう!きっといい思い出になりますよ。

<かしこく節約する話(PR):クーポンを上手に使って、ムリなくムダなく衣食住遊>
我慢を重ねる節約よりも、どうせ節約するなら、楽しく・かしこく・ムリなく節約したいですよね。「くまポンbyGMO」は、GMOインターネットグループが運営しているお得な割引クーポンサービスサイト。使えるクーポンは、レストランや居酒屋の飲食はもちろん、ホテル・温泉旅館の旅行、エステ、宅配グルメ、電化製品、サプリメントなど、豊富なジャンルが半額以上の割引で販売されています。おトクなクーポンは、毎日更新されているので「アレ欲しいなぁ」と思ったら、まずは「くまポンbyGMO」をチェックするのがおすすめ!
▼毎日見逃せないお得クーポンサイト「くまポンbyGMO」はこちら▼
半額クーポンサイト「くまポン」

Pocket