知っておきたいお歳暮のマナー
日本独自の習慣である「お歳暮」。一年の最後をしめくくるご挨拶だからこそ、失礼のない贈り物をしたいですね。「お歳暮はいつまでに贈ったらいいの?」「予算は?」「なにが人気だろう?」今回の男の家事は、知っておきたいお歳暮のマナーを紹介します。
お歳暮は日本独自の文化
「お歳暮」は、もともとは年の暮れ「年末(歳暮=さいぼ。せいぼ)」という意味を表わす言葉といわれています。お正月に「先祖の霊」を迎え、御魂祭り(みたままつり)の御供え物や贈り物をした日本古来の習わしが、起源とされています。お正月に嫁いだり、分家した人が親元に集まり、御供え物を持ち寄ったのがはじまりです。年の瀬を無事に越し、新しい年を迎えるにあたっての必需品として、お酒・お餅・干し魚・数の子・スルメ・昆布・塩鮭など、日持ちのよい食品が贈られていました。
お歳暮の贈る時期
季節のご挨拶なので、タイミングを外さないのがマナーです。正式には、お正月の準備を始める「事始めの日」、12月13日から12月20日までに贈るものでしたが、11月末頃からや、地域によって異なる場合もあります。
- 関東 12月初旬から12月31日
- 関西 12月13日から12月31日
お歳暮の贈るタイミングを逃したら
もし何らかの理由で年内に届くのが間に合わなかったら「のしの表書き」を「御年賀」に変えます。
- 関東 1月7日(松の内)までに
- 関西 1月15日までに
さらに遅れた場合は、松の内がすぎてから立春(2月4日頃)の間まで「寒中お伺い」や「寒中御見舞い」として贈ります。
お歳暮をいただいた時は?
もともとはお世話になった方々に贈ったり、取引関係の方々に贈るものなので、特にお返しを必要としません。お歳暮をいただいたときは、できるだけ早く電話か手紙でお礼の心を伝えましょう。正式には礼状を出すのがマナーです。
<礼状の構成例>
お歳暮の人気商品ランキング
ギフトコンシェルジュの「もらってうれしいお歳暮」ランキング。
1位 商品券・ギフト券
2位 ビール・発泡酒
3位 カタログギフト
4位 加工肉(ハム・ソーセージなど)
5位 洋菓子
6位 コーヒー・紅茶・日本茶
7位 畜産品・肉類
8位 和菓子
9位 水産品・魚介類
10位 果物
参考
お歳暮の人気商品&もらって困る商品をランキング! 相場や疑問も徹底調査!
<定年後のお金の話(PR):資産運用を考えてみる>
人生百年といわれる時代。定年後のお金の問題は深刻です。今あるお金をムダなく使うことも大切ですが、「資産運用で減らさない工夫をしたい」という方には、“プロの知恵”を参考にしてみてはいかがだろう。『旬の厳選10銘柄シリーズ』は、株歴40年超の熟練投資家、藤ノ井俊樹氏の推奨銘柄情報プログラム。2013年から四半期に一度リリースしてきた人気のロングセラーシリーズ。人気の秘密は、推奨銘柄リストの公開だけでなく「なぜこの銘柄がおすすめなのか?」という理由を、動画や資料をもとにしたわかりやすい解説があるから。株の上級はその解説内容に納得、ビギナーは株の勉強にも。
▼推奨銘柄10選と、その理由はこちら▼
あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源