知っておきたい!お墓参りのマナー

Pocket

夏休みのお盆は、実家へ帰省してお墓参り、という方は多いのではないでしょうか? 今回の男の家事は、「親戚や義父母のいる前だから、恥ずかしくないお墓参りをしたい」という方のためにお墓参りのマナーを紹介します。

お墓参りの流れ

宗教や宗派によって多少の違いがありますが、一般的なお墓参りの作法の流れを紹介します。

1.お墓参りに持って行くもの

手桶・ひしゃく:霊園で借りられる場合もあるので、事前に確認しておいた方が良いでしょう。

数珠:礼拝するときに使う仏具です。

線香:墓前に備えます。

ろうそく、マッチ(ライター):線香の点火に使います。マッチ(ライター)はろうそくの点火に使います。

お供え物:生花、お水、お菓子など。花の茎を切るハサミ、お供え物を置く半紙。生花は仏花とされる「菊」を中心に、故人が好きだった花でも良いでしょう。

掃除道具:ほうき、軍手、ゴミ袋、バケツ、タオル、たわし(スポンジ、歯ブラシ)

2.墓地に着いたら

寺院墓地の場合は、お墓に行く前に本堂をお参りし、住職に挨拶します。

3.お墓の掃除

ほうきでお墓の周辺を掃き、雑草などを引き抜きます。

固く絞ったタオルで、お墓を水拭きします。お墓に水をかけることは「ご先祖様に冷や水をかける」と同じことなのでやってはいけないことです。

コケなどの汚れが強い場合は、たわしやスポンジで磨きます。

4.お墓参り

お供えものをしてお参りします。

5.後始末

お供えものは必ず持ち帰りましょう。お供えものは、ご先祖様への感謝の気持ちを込めて、家族や親戚で分け合って食べます。

お墓参りはご先祖様への感謝の気持ち

お墓参りは、日頃の感謝をご先祖様に伝えるものです。家族や親戚が集まることで、助け合いの気持ちも生まれることでしょう。

Pocket