喪中はがきの書き方や文例、マナー

Pocket

その年に身内に不幸があったとき、毎年年賀状に送っている方に、新年の挨拶を欠くことを事前にお知らせする挨拶状「喪中はがき」。今回の男の家事は、喪中はがきの書き方や文例、マナーを紹介します。

「喪中」の範囲と期間

近親者が亡くなった場合、それを悲しむ者が過ごす一定期間の儀礼をいいます。喪中の範囲は、一般的に本人から見た一親等(父母・配偶者・子)と二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)までです。ただし、3等親以上でも、同居していたり親しい間柄であった場合は、喪中にする場合もあります。あくまでも本人の気持ちですので、喪服期間に明確な決まりはありません。

  • 続柄の一覧

「喪中はがき」の出すタイミング

先方が年賀状の準備をはじめる前に出すようにしましょう。11月中旬から、遅くても12月初めごろまでには届くようにします。

「喪中はがき」を出す相手の範囲

  1. 基本的に毎年年賀状を交換している方に出します。
  2. 葬儀に来ていただいた方にも、年賀状を交換していれば出します。
  3. 「喪中はがき」を出す予定だった人から「喪中はがき」が届いても出します。
  4. 自分とは面識がなくても、故人が年賀状をやりとりしていた相手には、できる限り出します。
  5. 最近では、喪中であることを改めて連絡する必要のない「身内」には出さない場合があります。
  6. 仕事上の取引先に気づかいをさせたくないという理由で、年賀状のやりとりをする場合があります。

「喪中はがき」の選び方

「喪中はがき」は、派手な色使いや変わった書体は避け、シンプルなものを選びましょう。切手は郵便局で「弔事用切手」が販売されています。

「喪中はがき」に記載する故人の年齢は?

一般的に「喪中はがき」に記載する故人の年齢は「数え年」が正しいとされています。生まれた時点を1歳、それ以降に元日(1月1日)を迎えるごとに1歳ずつ加えます。

  • その年の誕生日がまだの場合は、満年齢+2歳が「数え年」です。
  • その年の誕生日を迎えていた場合は、満年齢+1歳が「数え年」です。

「喪中はがき」の文例

喪中のための年賀欠礼の挨拶状ですので「年賀欠礼の挨拶」「誰がいつ亡くなったか」「お世話になったお礼」「変わらぬお付き合いのお願い」を書き添えるのが一般的です。「近況報告」や「お祝いこと」などは書きません。「。」「、」は使用しません。

1.喪中につき年末年始のご挨拶を

      謹んでご遠慮申し上げます

  【死去月】に【故人続柄】【故人の名前】が【享年】にて永眠いたしました

  本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますとともに

  明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます

  平成○○年○○月

2.喪中につき年末年始のご挨拶を

      失礼させていただきます

   【死去月】に【故人続柄】【故人の名前】が【享年】にて永眠いたしました

    これまで賜りましたご厚情に故人になり代わりまして厚く御礼申し上げます

3.喪中につき年末年始のご挨拶は欠礼いたします

4.喪中につき年頭のご挨拶を失礼させていただきます

5.喪服中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます

「喪中はがき」をパソコンで作る

手書きが望ましいのですが、最近はパソコンで作成する方も多いようです。宛名は手書きで書いた方がよいでしょう。

株式会社ササガワ 喪中はがきテンプレート

参考

挨拶状ドットコム

<定年後のお金の話(PR):資産運用を考えてみる>
人生百年といわれる時代。定年後のお金の問題は深刻です。今あるお金をムダなく使うことも大切ですが、「資産運用で減らさない工夫をしたい」という方には、“プロの知恵”を参考にしてみてはいかがだろう。『旬の厳選10銘柄シリーズ』は、株歴40年超の熟練投資家、藤ノ井俊樹氏の推奨銘柄情報プログラム。2013年から四半期に一度リリースしてきた人気のロングセラーシリーズ。人気の秘密は、推奨銘柄リストの公開だけでなく「なぜこの銘柄がおすすめなのか?」という理由を、動画や資料をもとにしたわかりやすい解説があるから。株の上級はその解説内容に納得、ビギナーは株の勉強にも。
▼推奨銘柄10選と、その理由はこちら▼
あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Pocket