「暑中見舞い」の出す時期と書き方【残暑見舞い】

Pocket

季節の挨拶状「暑中見舞い」の時期が近づいてきました。近頃はメールでの挨拶が増えていますが、やはり気持ちのこもった挨拶状は受け取った相手にも好印象です。今回の男の家事は「暑中見舞い」や「残暑見舞い」の書き方や出す時期などを紹介します。

暑中見舞い・残暑見舞いの出す時期

暑中見舞いは、梅雨が明ける7月初旬(小暑)から立秋(8月7日頃)までの間に出します。立秋を過ぎる頃は、「秋に入っても暑さが残っている」という意味で「残暑見舞い」となります。

二十四節気(夏)時期(日にちは年によって変動)挨拶状を出す時期
夏至 6月21日頃 
小暑 7月7日頃暑中見舞い 梅雨明けの小暑の頃から立秋までに出します。
大暑 7月23日頃 
立秋 8月7日頃 
処暑 8月23日頃残暑見舞い  立秋を過ぎてから8月中に届くように出します。

暑中見舞い・残暑見舞いの書き方

「暑中見舞い」「残暑見舞い」には、決まった形式がありませんが、下記のような流れが一般的です。

①季節の挨拶
「暑中お見舞い申し上げます」「残暑お見舞い申し上げます」などの決まり文句を書きます。

②時候の挨拶、先方への安否への気づかいの言葉

  • 暑さ厳しい折、いかがお過ごしですか。
  • 盛夏の候 皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
  • 猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

③近況報告など
家族の健康やお中元などのお礼、引っ越しや結婚などの報告など。

④先方への気づかいの言葉

  • 年にもまして暑さが厳しく感じられます。お体を大切にお過ごしください
  • 炎暑酷暑のみぎり、皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。
  • 暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

⑤日付
「令和○○年盛夏」「令和○○年晩夏」「令和○○年七月」

「暑中見舞い」「残暑見舞い」は、心のこもったコミュニケーションツールです。大切な親戚や離れた友人との連絡に活用してみてはいかがでしょうか?

<かしこく節約する話(PR):クーポンを上手に使って、ムリなくムダなく衣食住遊>
我慢を重ねる節約よりも、どうせ節約するなら、楽しく・かしこく・ムリなく節約したいですよね。「くまポンbyGMO」は、GMOインターネットグループが運営しているお得な割引クーポンサービスサイト。使えるクーポンは、レストランや居酒屋の飲食はもちろん、ホテル・温泉旅館の旅行、エステ、宅配グルメ、電化製品、サプリメントなど、豊富なジャンルが半額以上の割引で販売されています。おトクなクーポンは、毎日更新されているので「アレ欲しいなぁ」と思ったら、まずは「くまポンbyGMO」をチェックするのがおすすめ!
▼毎日見逃せないお得クーポンサイト「くまポンbyGMO」はこちら▼
半額クーポンサイト「くまポン」

Pocket