気持ちよく楽しむためのお花見のマナー

Pocket

いよいよお花見のシーズンです。会社やサークル、友人のお花見のために、朝早くからの場所取りも珍しくありません。桜がよく見える絶好の席は、多くの花見客達が集まる場所でもあります。今回の男の家事は、参加者みんなが気持ちよくお花見するための守っておきたいマナーを紹介します。

お花見の歴史

日本人は、いつの頃から桜が好きだったのでしょう?

■古代神話に登場する桜

八百万の神様の中に、山や田の神様「サ」神がいて、「サ・クラ」の木の根元に鎮座していました。「クラ」は神が鎮まる座を意味します。サ神を信仰する農民達は、サクラの木に供え物をし、豊作を祈ったといわれています。

■奈良時代に入り、楽しむための桜に

奈良時代に入ると貴族の庭に桜が植えられるようになり、花を楽しむための行事になります。「万葉集」には桜を詠んだ歌が数多く残っています。

■平安時代〜鎌倉時代

平安時代に入ると桜の人気はさらに高まり「古今和歌集」や「源氏物語」にも宮中での宴の様子が書かれています。鎌倉時代に入ると、花見は武士や町民の間にも広まります。

■江戸時代から近年

江戸時代に入ると、一般庶民の間にも花見が盛んになり多くの名所が誕生。明治以降は花見の娯楽は全国に広まります。

知っておきたいお花見のマナー

楽しくお花見をするためにも、周囲の参加者への配慮が大切です。

桜の木へのマナー

神様が宿り、お花見の主役である「桜」の木を大切に!

  • シートは、桜の根の上にかからないようにする。
  • 枝を折ったり、花を散らしたりしない。

周囲へのマナー

  • 場所取りのスペースは人数分を考えて必要最小限に。
  • ゴミ袋を用意して持ち帰る。
  • できるだけ公共機関を利用する
  • 近隣住民に迷惑にならないように騒音などに気をつける。
  • 「火気厳禁」の場所では、火を使わない。
  • 飲み過ぎには注意しましょう。

お花見は、日本の文化ともいえます。気持ちのよいお花見を心がけて、みんなで楽しみたいものですね。

<かしこく節約する話(PR):クーポンを上手に使って、ムリなくムダなく衣食住遊>
我慢を重ねる節約よりも、どうせ節約するなら、楽しく・かしこく・ムリなく節約したいですよね。「くまポンbyGMO」は、GMOインターネットグループが運営しているお得な割引クーポンサービスサイト。使えるクーポンは、レストランや居酒屋の飲食はもちろん、ホテル・温泉旅館の旅行、エステ、宅配グルメ、電化製品、サプリメントなど、豊富なジャンルが半額以上の割引で販売されています。おトクなクーポンは、毎日更新されているので「アレ欲しいなぁ」と思ったら、まずは「くまポンbyGMO」をチェックするのがおすすめ!
▼毎日見逃せないお得クーポンサイト「くまポンbyGMO」はこちら▼
半額クーポンサイト「くまポン」

Pocket