口臭や歯周病だけではない さまざまな病原になる「口内フローラ」の予防法【男の口臭】

Pocket

「口内フローラって、腸内フローラと同じ?」 近頃よく聞く「口内フローラ」ですが、成人男性が気になる口臭や歯周病の原因だけでなく、さまざまな病気を引き起こすことがわかってきました。今回の男の家事は、口内フローラとは?手軽にできる口内フローラの改善方法などを紹介します。

口の中には約1000億個もの細菌が棲んでいる

口の中には約1000億個もの細菌が棲んでいて、その細菌の集まりのことを「口内フローラ」と呼びます。細菌には、腸内フローラと同じく「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」の3種類の菌がいます。日和見菌は、口内フローラのバランスによって、善玉菌にも悪玉菌にも変化する菌です。

口内フローラのバランスが崩れると

口の中で「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」の3種類の菌がバランスよく存在する場合は問題ありませんが、悪玉菌が大量に発生すると、口臭や歯周病だけでなく、さまざまな病気の引き起こす原因となります。では、そのプロセスを順に追ってみましょう。

  1. 「プラーク(歯垢)」から悪玉菌が大量発生する。
  2. 口臭がきつくなる。
  3. 歯周病を起こす。
  4. 細菌が歯ぐきから血管へと侵入します。これを「歯原性菌血症」と呼びます。
  5. 心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病の悪化、骨粗しょう症、認知症リスク、関節リウマチ、がん、糖尿病など、多くの病気を誘発します。

口内フローラのバランスを保つ方法

口内フローラのバランスを保つには、悪玉菌が増えないようにします。

①「口すぼめ体操」で唾液量を増やす

手軽の方法では「唾液の量」を増やすことです。唾液には歯の成分が入っていて再石灰化作用や、洗浄作用があります。唾液の量を増やすには、「口すぼめ体操」が効果的です。食事ではよく噛むことも唾液を多く出します。

  1. 口をすぼめて閉じ、上の歯の歯ぐきに舌先を軽く当てます。
  2. 口を閉じたまま、舌先で上下の歯ぐき全体をなぞるように1周~2周する

②しっかり歯みがきで悪玉菌を落とす

口内細菌は夜に繁殖しやすいので、寝る前の歯みがきを入念に行います。歯みがきの仕上げに「デンタルフロス」や「液体歯磨」を利用するとよいでしょう。食後の歯は、酸性のため傷つきやすくなっています。唾液によって口内が中性になる食後の20分後に歯みがきをするとよいでしょう。

  1. 歯ブラシで丁寧にブラッシング
  2. デンタルフロスで歯間をきれいにする
  3. 舌ブラシで舌をブラッシング
  4. 仕上げに液体歯磨で口内洗浄

③口呼吸をしない

口内が乾くために悪玉菌が繁殖しやすくなります。

④栄養面で気をつかう

ビタミンDとビタミンAをとります。

まとめ

いかがでしたか?口内フローラを健康な状態を保つには、オーラルケアが一番。エチケット面だけでなく、健康にも良い口内フローラ環境をしっかり整えましょう。

<減塩の話(PR):減塩してもおいしい食事を楽しむには?>
「血圧が気になったら、まずは減塩」ということは分かっていても、「減塩って、おいしくない」と思っている人も多いのでは?スーパーの調味料コーナーで「減塩調味料」を探すのも一苦労ですね。「無塩ドットコム」は、国内最大級の減塩専門店。医師も推奨のお店だから安心!減塩だけではなく、素材や品質にこだわった200種以上の減塩・無塩食品がラインナップされているので、「これはおいしい!」と自分にぴったりの減塩食品が見つかることでしょう。
▼初回限定セットは、送料込みで、8種の減塩調味料や食品がとってもおトク!▼
医師も推奨ショップ!減塩なら減塩専門店「無塩ドットコム」の初回限定・8種調味料セット!

Pocket