年中流行するかもしれない!ウイルス系食中毒サポウイルス ノロウイルスとの違いは?【予防】

Pocket

「サポウイルス」が原因の食中毒をご存知ですか?冬に流行するノロウイルスやロタウイルスは、よく知られていますが、「サポウイルスは?」という方も多いのではないでしょうか?今回の男の家事.comは、サポウイルスについてご紹介いたします。

サポウイルスとは?

サポウイルスはノロウイルスと同じカリシウイルス科に属する小型球形ウイルスです。ノロウイルスよりも繁殖力が強く、2〜3個のウイルスが体内に入るだけでも小腸粘膜で増殖し、食中毒を引き起こします。1977年に札幌市で発見され、2002年の国際ウイルス命名委員会で正式に「サポウイルス」と命名されました。それまでは「サッポロウイルス」と呼ばれていました。

サポウイルスに感染した時の症状は?

ノロウイルスと症状がほぼ同じです。12時間~48時間の潜伏期間を経て症状が現れます。発症期間は1日~2日、長い場合は1週間程度続くこともあります。

感染経路は大きく3

  • カキなどの二枚貝の生食もしくは加熱不足
  • 感染者・保菌者の吐瀉物など、排泄物の処理で触れる
  • 感染者が調理したものを食べる

二次感染を予防するためには?

カキなどの二枚貝は中心部まで十分に加熱(85℃~90℃で90秒間以上)してから食べましょう。湯通し程度の不十分な加熱ではウイルスの感染力は失われません。生鮮食品(野菜、果物など)は十分に洗浄しましょう。トイレの後、調理をする際、食事の前にはしっかり手を洗いましょう。手洗いの後、使用するタオル等は清潔なものを使用しましょう。

<ご家庭や保育園、学校などでは>

感染者の便、おう吐物には接触しないようにし、接触した場合は十分な洗浄と消毒を行いましょう。

おう吐物や、ふん便で汚れた衣類等を片付けるときは、ビニール手袋、マスクなどを用いましょう。

おう吐物や、ふん便で汚れた衣類等は他の衣類とは分けて洗いましょう。

おう吐物などを片付けた用具、雑巾類は、塩素系漂白剤でつけ置き洗いをしましょう。

おう吐物などで汚れた床は、塩素系漂白剤を含ませた布で被い、しばらくそのまま放置して消毒しましょう。

物の片づけが終わったら、よく手を洗い、うがいをしましょう。

<食品を取り扱う施設の営業者は>

調理従事者は、下痢、吐き気、おう吐、腹痛、発熱など、風邪に似た症状があったときは、

調理行為にたずさわらないようにしましょう。

医療機関に受診し、医師に相談しましょう。

※引用:東京都福祉保険局:食品衛生の窓より

サポウイルスによる食中毒の流行時期は?

ノロウイルスは、1月~3月の寒い時期ですが、サポウイルスは気温に関係なく一年中流行する可能性あるので注意が必要です。

サポウイルスに有効な消毒方法は?

サポウイルスは、ノロウイルスやロタウイルスと同じく、アルコール消毒では死滅せず、家庭用の漂白剤に使われている「次亜塩素ナトリウム」を水で希釈した次亜塩素ナトリウム水で消毒します。

塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム系消毒剤)の作り方

次亜塩素酸ナトリウムは、市販の漂白剤(塩素濃度約5%)である「ハイター」や「ブリーチ」を希釈して作ることができます。消毒剤は、スプレーボトルなどに入れて使用します。ハイターとブリーチの違いは、洗浄成分の有無です。

ハイター:次亜塩酸ナトリウム+洗浄成分

ブリーチ:次亜塩酸ナトリウム

便やおう吐物が付着した床や衣類、トイレなどの消毒

濃度 0.1%(1000ppm)の消毒液を使います。嘔吐物の処理などには、大量の消毒剤を用意しましょう。

  • 2Lの消毒剤を作る:2Lのペットボトルに40mlの漂白剤を入れてから、水を入れて2Lにします。
  • 500mlの消毒剤を作る:500mlのペットボトルに10mlの漂白剤を入れてから、水を入れて500mlにします。

ドアノブ、カーテン、リネン類、日用品などの消毒

濃度 0.02%(200ppm)の消毒液を使います。漂白剤使用可のスプレーボトルなどに入れて使います。拭き掃除などに使用する場合は、ゴム手袋を着用しましょう。

  • 2.5Lの消毒剤を作る:2.5Lのペットボトルに10mlの漂白剤を入れてから、水を入れて2.5Lにします。
  • 5Lの消毒剤を作る: 5Lのバケツに20mlの漂白剤を入れてから、水を入れて5Lにします。

まとめ

消毒剤は、時間の経過で効果が落ちていきますので、1回ごとの使い切りがおすすめです。子どものおう吐物やトイレ後の適切な除菌が重要です。紹介した消毒剤は、500ccで1円程度のコストです。この時期は、まな板や調理器具、キッチンまわりはもちろん、子どもが触りそうな箇所のこまめな除菌が大切です。

<除菌剤のいろいろ(PR):安全性と使いやすさで注目の除菌剤、次世代型次亜塩素酸水とは>
雑菌やウィルス対策の消毒剤は、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムなどがありますが、安全性と使い勝手で注目されているのが「次亜塩素酸水」です。子ども園や市役所・学校などの公共施設をはじめ、病院や老人ホームの医療施設、飲食店などに利用されています。除菌水ジーアは、「次亜塩素酸水」でできた除菌消臭水。希釈せずにそのまま使えるから、超音波加湿器に入れたり、スプレーボトルに入れて噴霧するだけなので、日頃の除菌対策にとっても便利です。
▼除菌水ジーアはこちら▼
希釈せずにそのまま使える次亜塩素酸水、除菌水ジーア

Pocket