【データ】家事参加に対する夫の意識は、口先だけか?【夫の家事参加】

Pocket

共働き世帯が増加する中、「夫も家事を手伝うべき」と考える男性が増えていると言われています。しかし、実際のところはどうなの?今回の男の家事は、博報堂生活総合研究所のデータを元に考えてみます。

夫の家事参加への30年間の移り変わり

博報堂生活総合研究所「家族調査2018」の調査では、「夫も家事を分担する方がよいと思う」と答えた夫婦は、

下記の通りです。

妻:1988年60.4%→2018年85.1%
夫:1988年38.0%→2018年81.7%

博報堂生活総合研究所「家族調査2018」

夫の育児参加への30年間の移り変わり

同じく「夫も育児を分担する方がよいと思う」と答えた夫婦は、下記の通りです。

妻:1988年67.6%→2018年94.0%
夫:1988年45.8%→2018年88.9%

博報堂生活総合研究所「家族調査2018」

夫の料理への30年間の移り変わり

同じく「食事のしたくをすることがよくある」と答えた夫は、下記の通りです。

博報堂生活総合研究所「家族調査2018」

その他、家事参加は?

博報堂生活総合研究所「家族調査2018」

家事に対する満足度は、夫の満足度に比べて妻の満足度が低い

博報堂生活総合研究所「家族調査2018」

まとめ

夫は「家事参加すべき」「自分は家事参加している」と思っているようですが、妻には「家事参加しない」「夫は家事をしていると言うが、やっていないと同じ」と感じているようです。夫の家事参加については、夫婦間の意識に大きな隔たりがあるようです。

<共働き夫婦の食事づくりの話(PR):料理の苦手の夫でもできる食事づくりとは?>
「料理はまったくできない」という男性でも、レンジでチン!はできるはず。子育てで大変な妻のためにも、できることから夫が食事づくりに挑戦してみましょう。「ママの給食」は、夫婦と子どものことを考えたお惣菜セット。元シェフと管理栄養士が共同でレシピを開発した「冷凍お惣菜」は、おいしく、小さい子ども(1歳半以降)と夫にも、栄養の偏りのないお惣菜です。冷凍食品をレンジで温めるだけなので、料理が苦手な夫でも食事づくりに参加できます。食事の後片付けも忘れずに!
▼ママの給食はこちら▼
共働き家庭の救世主!ママの休食のお惣菜

Pocket