【だし加減】筍ごはんの作り方【男の料理】

Pocket

筍のおいしい季節です。筍料理といったら「筍ごはん」ですね。筍特有の食感と香りが楽しめる一品です。今回の男の家事は、筍ごはんの作り方を紹介します。下ゆでならではの貴重部位「姫皮」も使用します。

旬の筍

3月中旬から5月までが旬です。産地は「筍前線」と呼ばれ、南から北上していきます。

筍の栄養

水煮竹の子の白いモロモロ物質は「チロシン」というアミノ酸です。チロシンは脳を活性化させるドーパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の原料となります。竹の子にはチロシンが多く含まれています。洗わず食べましょう。

■ビタミンB1
糖質をエネルギーに変換します。

■ビタミンB2
子供の成長期に欠かせない栄養です。

■タンパク質
筋肉や臓器を作ります。

■食物繊維
整腸効果があります。

筍ごはん

市販の「筍水煮」でもよいですが、せっかくですから「自分で下ゆでしたもの」を使いましょう。筍のゆで方は【簡単】水煮よりおいしい!筍のゆで方【下ゆで】で紹介しています。下ゆで筍ならではの部位「姫皮」も使用します。

<道具>

  • 炊飯器
  • ザル
  • 小鍋
  • 計量カップ

<材料(2合)>

  • 筍・・・・・・・・・・・・中1本
  • 米・・・・・・・・・・・・2合
  • 薄揚げ・・・・・・・・・・1枚
  • 人参・・・・・・・・・・・1/4本
  • だし昆布・・・・・・・・・3×4センチぐらい
  • 薄口醤油・・・・・・・・・大さじ2
  • 鰹だし顆粒・・・・・・・・・大さじ1/2
  • 酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • みりん・・・・・・・・・・・大さじ1/2

<作り方>

1.ご飯をとぐ。炊飯器に表示された炊き分量の水を入れる。

2.「1」の米を残し、水だけを計量カップに戻して計量する。この量を「A」とします。※炊飯器によって、水加減が微妙に違ったりします。

3.竹の子の下ごしえ。姫皮・穂先・根元の全てを使用します。

  • 姫皮→みじん切り
  • 穂先→縦に切る
  • 根元→幅5ミリぐらいの輪切り後、1センチこま切り(イチョウ切りでもよい)

4.小鍋に薄揚げが隠れる程度の水を入れ沸騰させる。沸騰したら薄揚げを入れ、油抜き。ザルにあげて冷えたら、水気を絞ってからみじん切りにする。人参もみじん切り。

5.小鍋に「2」で計った「A」の水+200ccの水をプラスして火をつける。沸騰したら薄口醤油、鰹だし顆粒、酒、みりんを入れて調味。「3」の穂先を入れて5分ほど煮て冷ます。この煮汁がご飯のだし汁になります。

6.米だけの「2」に「3(姫皮・根元)」「4」の具と、「5」の煮汁「A」、だし昆布を入れて、炊飯スイッチを入れる。※「5」には200ccのだし汁と穂先が残ります。

7.炊きあがったら、具を混ぜる。

8.碗に竹の子ご飯盛り、「5」の穂先を盛りつける。

筍ごはんに使った部位

  • 姫皮:穂先から少し上部分の“白くて柔らかい皮”の部分。
  • 穂先:やわらかい部位。
  • 根元:食感が楽しめる固い部位。

筍の茹で方|男の家事

<おいしい話(PR):安心・安全な野菜はおいしい>
有機・低農薬の野菜を自宅に!「野菜本来のおいしさが味わえる!」と、ヒルナンデスやカンブリア宮殿、めざましテレビでも紹介された人気の「らでぃっしゅぼーや」の食材宅配サービス。
▼らでぃっしゅぼーやはこちら▼
有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。

Pocket