放っておくと怖い!秋バテの症状と原因、解消法とは?

Pocket

秋に入ると「食欲がない」「からだがダルい」など、夏バテに似た症状で医療機関を訪れる人が増えてきます。このような症状を「秋バテ」といいます。秋バテは放っておくとさまざまな病気の原因につながります。今回の男の家事は、夏の間にたまった疲れを取る方法を紹介します。

「秋バテ」の症状

秋バテは夏バテの症状に似ています。下記の症状が3つ以上当てはまるようなら「秋バテ」の可能性があります。

  • 体がだるい
  • 疲れやすい
  • 食欲がない
  • 胸やけや胃もたれがする
  • 肩こりや頭痛がする
  • 舌に白いコケのようなものが付く
  • 無気力
  • 顔色がくすんで見える
  • なかなか眠れない
  • めまいや立ちくらみがする

秋バテの原因

次に「秋バテ」の原因についてみていきましょう。

①温度差

暑い夏から秋に季節が変わり、たまっているのが “自立神経の疲れ”です。自立神経とは、体内環境を自然環境に合わせるための機能で、代謝や免疫、ホルモンの調節によって、身体の調子を整えています。夏の室外と室内の温度差によって、自律神経の調整機能が追いつかなくなってしまいます。

②秋の低気圧

夏の天気は、高気圧が中心ですが、秋口は低気圧が通りはじめます。低気圧になると空気中の酸素濃度が少なくなり、呼吸が乱れて自律神経にも影響を与えます。

③胃腸の衰弱

夏の間は、冷たい食事が多かったかもしれません。冷たいものを食べると、胃の温度が下がってしまい血流が低下して動きが悪くなってしまいます。
そういった夏の食生活を続けていて、秋に入って食べ過ぎたりすると、とたんに胃腸の働きが弱くなってしまうのです。

秋バテの解消には?

秋バテの解消には、弱った自立神経や胃腸の休めることが大切です。

①ぬるめの入浴で、ゆったり

就寝する前に、38℃〜40℃のぬるめの温度で、10〜30分かけて入浴します。リラックス効果があり、睡眠導入にも効果を期待できます。

②適度な運動

運動をすることで血行を良くし、自立神経の機能が回復します。

③白湯を飲む

朝起きた時にコップ一杯の白湯を飲みます。胃腸を温め、血液の循環が良くなります。朝の体温が上がることで代謝や免疫力を高めてくれます。

規則正しい生活で秋バテ解消!

「ダルいから」といってダラダラした生活は良くありません。気温の変化に対応して身体をいたわりつつ、適度な運動が大切です。

<腸活の話(PR):野菜不足を感じていても、野菜はそんなに食べられない>
最近、肌荒れや便秘気味・・・。「野菜が足りてないかも?」と感じているけど、野菜をたくさん食べることはできませんね。野菜には、ビタミンや腸の調子を整える食物繊維がたっぷり。「ドクターベジフル青汁」は、大麦若葉末、きなこ、黒糖、かぼちゃパウダー、おから末、さつまいもパウダー、紫いもパウダー、野菜ミックスパウダーなど、21種類の九州産野菜だけを使用し、完全無添加で作った、とてもおいしい青汁です。
▼完全無添加の青汁はこちら▼
21種類の九州産野菜をブレンド。完全無添加青汁

Pocket