【図解】新型コロナの自宅療養・待機・安静の注意ポイントを図解【家族が感染】

Pocket

新型コロナウイルス感染症患者において、無症状者および軽症者においては、ホテルや自宅での安静・療養しなければならないケースが予測されます。今回の男の家事では、もし、家族が感染して自宅療養・安静になった場合の注意ポイントを紹介します。

※当情報で家族への感染を完全に防げるものではありません。予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、 厚生労働省、 内閣官房、 首相官邸 のwebサイトなど、公的機関で発表されている情報と合わせてチェックしましょう!
※参考 厚生労働省:家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~ など

1.部屋を分ける(食事・寝るときも別室)

まずは、感染者と家族ができるだけ接触(直接・間接)しないようにすることが大切です。

個室を作る

できれば換気できる窓がある個室を。基本、一人でいることになるので、過ごしやすい環境を作りましょう。

個室が作れない場合

●子供がいる場合、部屋が少ない場合は、2メートル離れたり、カーテンなどで仕切りを作る。

●同じ空間にいる人はマスクをつけ、換気をしっかりする。

●突っ張り棒などを使い、カーテン(できればビニール製)で仕切りを作る。

●寝るときは頭を互い違いに寝る。

感染者本人は、部屋から出ない。

  • トイレ、バスルームなど、共有スペースの利用は最小限に。
  • 入浴は一番最後に利用する。利用後は浴室の消毒を行う。
  • トイレ・洗面所は患者が使用するたびに清掃と換気を行う。
  • 患者が個室から出るときはマスクをつけ、手洗いを行う。

<コロナ対策の話(PR):浮遊するウイルスを減少させる空気清浄機とは>
手洗いや手に触れる箇所の除菌はできるけど、「浮遊するウイルスを防ぐにはマスクしかない、という状況のなかで、浮遊するウイルスの減少効果が実証したのがシャープのプラズマクラスター。 ※イオン放出式の空気浄化技術において(2020年9月7日現在、シシャー調べ)https://jp.sharp/plasmacluster-tech/closeup/closeup07/
▼ウィルス対策にプラズマクラスターの空気清浄機はこちら▼
PM2.5・花粉・ウイルス対策に【レンタル空気清浄機】

2.お世話の担当者を決める

●元気な方で注意事項を理解できる人。

<お世話するのを避ける人>

  • 心臓、肺、腎臓に持病のある方
  • 糖尿病の方、免疫の低下した方、
  • 妊婦の方など

患者の体液に触れる可能性があるとき(歯磨きの介助やオムツ交換)はマスク、手袋、使い捨て防護具(プラスチックエプロンやカッパなど)を装着する。

3.マスクをつける

できるだけ家族全員でマスクをつける

使用したマスクを他の部屋へ持ち出さない

  • マスクの表面を触らない。マスクを外すときは、ゴムひもをつまんで外す。
  • マスクを外した後は、必ず石鹸で手洗い。
  • マスクが汚れた時は、すぐに新しい乾燥マスクと交換
  • マスクがないときにくしゃみをする時は、ティッシュなどで口と鼻をおおう。

マスクのゴム部分を持って外す

4.こまめに手洗い

  • 石鹸で手洗いをする。
  • アルコールで消毒する。
  • 洗っていない手で口や目、鼻に触らない。

5.換気をする

  • 定期的に感染者の部屋、共用スペース、他の部屋も換気する。
  • 換気の目安は1時間に1回、5-10分程度。

<効率の良い換気>

  1. 部屋の対角の窓を開けて一直線の通り道をつくる。
  2. 風の入口は狭く、風の出口を広すると、風が強くなる。
  3. 無風の時は、外に向けて扇風機や換気扇を回し、風の流れをつくる。

6.手で触れる部分を消毒する

アルコール消毒液が手に入りにくい場合は、家庭用塩素系漂白剤を使った消毒液などを使用します。
家庭用塩素系漂白剤を使った消毒液の使用の時は、必ず手袋をはめて換気をすること。水以外のものと混ぜないこと、拭いた後に水拭きをすること。

新型コロナウイルスに有効な消毒液|男の家事

共用部分は、薄めた家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きする。

0.05%の次亜塩素酸ナトリウム水 ※手指の消毒はできません。
ドアの取っ手やノブ、ベッド柵などの消毒。

<作り方>

水500mlに、次亜塩酸ナトリウム(ハイター/ブリーチ  ※塩素濃度約5%)を漂白剤のキャップ1/4杯 約5ml程度入れて薄めます。

トイレや洗面所は、通常の家庭用洗剤ですすぎ、0.1%の次亜塩素酸ナトリウム水を含む家庭用消毒剤でこまめに消毒する。

  • タオル、衣類、食器、箸・スプーンなどは、普段通りの洗濯や洗浄で大丈夫です。
  • 感染者の使用したものを分けて洗う必要はない。

0.1%の次亜塩素酸ナトリウム水 ※手指の消毒はできません。

トイレや洗面所の清掃に

<作り方>

水500mlに、次亜塩酸ナトリウム(ハイター/ブリーチ  ※塩素濃度約5%)を漂白剤のキャップ1/2杯 約10ml程度入れて薄めます。

洗浄・消毒前のものは、使用しない。小物は共用しない。

タオル、トイレ、洗面所、キッチンなど。

<除菌剤のいろいろ(PR):安全性と使いやすさで注目の除菌剤、次世代型次亜塩素酸水とは>
雑菌やウィルス対策の消毒剤は、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムなどがありますが、安全性と使い勝手で注目されているのが「次亜塩素酸水」です。子ども園や市役所・学校などの公共施設をはじめ、病院や老人ホームの医療施設、飲食店などに利用されています。除菌水ジーアは、「次亜塩素酸水」でできた除菌消臭水。希釈せずにそのまま使えるから、超音波加湿器に入れたり、スプレーボトルに入れて噴霧するだけなので、日頃の除菌対策にとっても便利です。
▼除菌水ジーアはこちら▼
希釈せずにそのまま使える次亜塩素酸水、除菌水ジーア

7.体液で汚れた衣服、リネンの洗濯

糞便やおう吐など、体液で汚れた汚れた場合は、手袋とマスクをつけて、家庭用洗剤で洗濯し、完全に乾かす。

8.ゴミは密閉して捨てる

  • 鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出す時は密閉して捨てる。
  • すぐに石鹸で手洗いをする。
  • ゴミを出す時は、ゴミ袋が収集中に破れないようにパンパンにしない。

9.掃除は、掃除機をかける前に床を拭く

掃除機をかけると床に落ちたウイルスが舞い上がるので、掃除機をかける前に床を拭く。

10.自宅待機者の症状をチェックする

感染者の自宅療養日から、同居する家族の健康状態をチェ厚生労働省はこれらの項目を患者や家族が原則1日2回確認し、該当する項目が1つでもあれば自宅療養の人は自治体の連絡窓口、宿泊施設であれば配置されている看護師などにすぐに連絡してほしいとしています。

緊急性の高い感染者の症状のチェックは、下記よりpdfでダウンロードできます。

緊急性の高い症状のチェック表|男の家事

感染者の緊急性の高い症状を記録する

【表情・外見】

  • 顔色が明らかに悪い
  • 唇が紫色になっている
  • いつもと違う、様子がおかしい

【息苦しさなど】

  • 息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
  • 急に息苦しくなった
  • 生活をしていて少し動くと息苦しい
  • 胸の痛みがある
  • 横になれない。座らないと息ができない
  • 肩で息をしている
  • 突然(2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた

【意識障害など】

  • ぼんやりしている(反応が弱い)
  • もうろうとしている(返事がない)
  • 脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする

感染者の症状を記録する

感染者のチェック表は、下記よりpdfでダウンロードできます。

新型コロナ感染者のチェック表|男の家事

11.家族の健康状態をチェックする

感染者の症状と家族全員の健康状態をチェックし、記録する。

感染者の自宅療養日から、同居する家族の健康状態をチェックし記録します。

家族の健康チェック表は、下記よりpdfでダウンロードできます。

新型コロナ自宅待機チェック表|男の家事

もし、妻が感染者になったら?

基本は、掃除などの家事スキルを応用ともいえます。「感染者の面倒は妻がみる」というのではなく、夫もできるように知っておいた方が良いでしょう。

Pocket