節約or 便利 男性の家事参加を「暮らしのコスト」で考える【男の家事】

Pocket

「子供ができて家族が増えた」「老後の生活費を考えなくては?」など、男性の家事参加は、支出を抑えて生活費を軽減する上でも効果があります。しかし、家事をすることで、人によっては「自分の時間がなくなる」「面倒」などのマイナス面が感じることもあるでしょう。今回の男の家事は、家事を色々なコスト面から考えていきたいと思います。

コストとは?

「コスト」という言葉について、goo辞書では下記のように解説されています。

■コスト【cost】

費用。特に、商品の生産に必要な費用。生産費。原価。「コストを切り詰める」

例)コストアップ

[名](スル)《(和)cost+up》生産原価が上昇すること。「石油危機でコストアップする」

例)コストカット

《(和)cost+cut》経費を切り詰めること。費用削減。

例)コストパフォーマンス

1 支出した費用とそれによって得られたものとの割合。費用対効果。

2 コンピューターの、費用に対する性能評価。費用対性能比率。

お金だけではない!暮らしのコスト

コストとは、生活するための「かかるお金(費用)」ということになりますが、暮らしのコストを考える場合、「手間のコスト」「時間のコスト」なども検討すべきでしょう。

①お金のコスト

出費に関する金額。

②手間のコスト

よりラクをしたい、という欲求を実現するためのもの。

③時間のコスト

何かをするために必要な時間。

暮らしのコストは、「①お金のコスト」「②手間のコスト」「③時間のコスト」のバランス関係にあります。

よりラクをしたい「②手間のコスト」や、手短にしたい「③時間のコスト」を優先するならば、「①お金のコスト」をかければ解決します。

例えば「汚くなった換気扇をキレイにしたい」しかも「ラクに手っ取り早く」なら、プロの業者に頼めば15000円ぐらいで解決します。料理も「外食やお惣菜、料理の素、冷凍食品」を使えば、「②手間のコスト」「③時間のコスト」のコストをかけずに済みます。

暮らしのイニシャルコスト・ランニングコスト

家事は、“お金を稼ぐ”という意味においては、生産性はほぼ0(ゼロ)といえるものです。家事は、毎日の暮らしを「健康に、快適に、楽しくする」ための必要なもので、金銭面ではランニングコストに入る、と考えられます。少々乱暴ですが、下記の関係が成り立ちます。

1:家事をする 

「②手間のコスト」「③時間のコスト」のコストアップ

「①お金のコスト」のコストダウン

2:家事をしない

「②手間のコスト」「③時間のコスト」のコストダウン

「①お金のコスト」のコストアップ

単純にいえば「家電や設備」「サービス」「商品」などを買えば(イニシャルコストをかければ)、家事負担を減らすことができます。反対に「家事にチカラ」を入れれば、出費(ランニングコスト)を抑えることができます。

■暮らしのイニシャルコスト:暮らしの初期費用
■暮らしのランニングコスト:暮らしの維持費用

 

暮らしのコストは、バランスで考える

「①お金を優先するか?」「②手間や③時間を優先するか?」それは、各家庭の所得やライフスタイルによって違います。暮らしの男性の家事参加によって「イニシャルコスト」「ランニングコスト」を下げることも可能ではないでしょうか?

<定年後のお金の話(PR):資産運用を考えてみる>
人生百年といわれる時代。定年後のお金の問題は深刻です。今あるお金をムダなく使うことも大切ですが、「資産運用で減らさない工夫をしたい」という方には、“プロの知恵”を参考にしてみてはいかがだろう。『旬の厳選10銘柄シリーズ』は、株歴40年超の熟練投資家、藤ノ井俊樹氏の推奨銘柄情報プログラム。2013年から四半期に一度リリースしてきた人気のロングセラーシリーズ。人気の秘密は、推奨銘柄リストの公開だけでなく「なぜこの銘柄がおすすめなのか?」という理由を、動画や資料をもとにしたわかりやすい解説があるから。株の上級はその解説内容に納得、ビギナーは株の勉強にも。
▼推奨銘柄10選と、その理由はこちら▼
あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Pocket