「実はいろいろあった!」節分の縁起の良い食べ物

Pocket

2024年は2月3日が節分(せつぶん)になります。「節分」の行事といえば「豆まき」、食べ物といえば「豆」「恵方巻き」「いわし」を思い浮かべますが、実は縁起の良い食べ物は他にもあったのです。今回の男の家事は、節分に食べる縁起の良い食べ物を紹介します。

節分とは?

もともとは四季のはじまりの日である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことをいい、「季ける」ことを意味していました。つまり「節分」は1年に4回あったものでした。ところが、江戸時代以降は、立春は1年のはじまりとして、とくに重視されたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。

節分の行事と縁起の良い食べ物

節分には、邪気を払い、無病息災を願って「豆まき」や縁起の良い食べ物を食べます。

「豆まき」と「年の数+1つの豆を食べる」

節分の豆まきは、中国の習俗が伝わったものとされています。豆(まめ)は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。災いの象徴である「鬼の目“魔の目(魔目=まめ)”」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」という思いが込められています。

豆をまき、豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べます。また「自分の年の数+1つの豆を食べる」と、体が丈夫になり、風邪をひかないといわれています。

■豆まきの仕方

  • 大豆を炒った「福豆」を用意します。
  • 夜に行います。

■かけ声の仕方

  • 家の玄関や窓を開けて、「鬼は外!」と2回豆をまき、すぐ玄関や窓をしめます。
  • 「福は内!」と部屋の中に2回豆を部屋にまきます。

節分いわし

鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺したものを玄関に飾ります。いわしを“焼いたときの強い臭い”は「邪気を払う」といわれ、ひいらぎのトゲは“鬼の目を刺し”て「邪気を払う」といわれています。

恵方巻き

もともとは大阪の習慣だったものが全国に広まりました。その年の恵方の方角に向かって、包丁で切らずに、無言でお祈りをしながら少しずつ食べます。丸ごと食べるのは「縁をきらない」「長生きのため」で、七福神にちなんだ7種類の具材は「福を巻き込む」という意味が込められています。

邪気を払う白い豆腐

古来より白い豆腐には、邪気を払う霊力が宿ると伝えられています。節分に食べる豆腐は、それまでの罪やけがれをはらい、立春当日(2月4日)に食べる豆腐は、無病息災を呼び込むといわれています。この節分と立春に食べる豆腐のことを「立春大吉豆腐」といいます。

2月の行事「初牛(はつうま)」の食べ物

2月最初の午の日を「初午」といい、各地の稲荷神社では「五穀豊穣」を願う祭礼が行われます。神様の遣いである狐を連想させる油揚げをお供えすることから、この日には「いなり寿司」が食べられています。他にも、邪気祓いの色である赤い「小豆めし」は、縁起物として食べられます。

縁起の良い食べ物は体に良い

節分で食べられる「大豆」や「いわし」「豆腐」は、どれも栄養価の高い食べ物です。昔の人は、栄養価の高いものを食べて“邪気を払って”いたのかもしれません。

<かしこく節約する話(PR):クーポンを上手に使って、ムリなくムダなく衣食住遊>
我慢を重ねる節約よりも、どうせ節約するなら、楽しく・かしこく・ムリなく節約したいですよね。「くまポンbyGMO」は、GMOインターネットグループが運営しているお得な割引クーポンサービスサイト。使えるクーポンは、レストランや居酒屋の飲食はもちろん、ホテル・温泉旅館の旅行、エステ、宅配グルメ、電化製品、サプリメントなど、豊富なジャンルが半額以上の割引で販売されています。おトクなクーポンは、毎日更新されているので「アレ欲しいなぁ」と思ったら、まずは「くまポンbyGMO」をチェックするのがおすすめ!
▼毎日見逃せないお得クーポンサイト「くまポンbyGMO」はこちら▼
半額クーポンサイト「くまポン」

Pocket